三田村武夫『大東亜戦争とスターリンの謀略』より(2)


三田村武夫『大東亜戦争とスターリンの謀略』より

コミンテルン第六回大会の決議


 このレーニンの「帝国主義戦争から敗戦革命へ」の戦略的、戦術的展開を一九二八年(昭和三年)のコミンテルン第六回大会に於て採択された決議「帝国主義戦争と各国共産党の任務に関するテーゼ」からその要点を抜き出してみよう。

 「最近帝国主義諸国家の政策は、反ソ政策と中国革命圧迫の方向に一歩前進して来たが、同時にまた帝国主義諸列国相互間の反目抗争甚しくなり、反ソ戦に先だちて帝国主義国家間に第二次世界戦争勃発の可能性が高まりつつある。(P37-P38)

かかる客観情報は、第一次大戦に於てソ連のプロレタリア革命を成功せしめたと同様に来るべき世界大戦は、国際プロレタリアートの強力なる革命闘争を誘発し前進せしめるにちがひない。

 したがつて各国共産党の主要任務は、この新なる世界戦を通じてブルジョア政府を顛覆し、プロレタリア独裁政権を樹立する方向に大衆を指導し組織することにある」


「資本主義の存続する限り戦争は避けがたい。だから戦争を無くするためには資本主義そのものを無くしなければならないが、資本主義の打倒はレーニンの実証した如く革命によらなければ不可能である。

 したがつて世界革命闘争を任務とするプロレタリアートは総べての戦争に、無差別に反対すべきではない。即ち各々の戦争の歴史的、政治的乃至社会的意義を解剖し、特に各参戦国支配階級の性格を世界共産主義革命の見地に立つて詳細に検討しなければならぬ。

 現代の戦争は、帝国主義国家相互間の戦争、ソ連及革命国家に対する帝国主義国家の反革命戦争プロレタリア革命軍の帝国主義国家に対する革命戦争の三つに分類し得るが、各々の戦争の実質をマルクス主義的に解剖することはプロレタリアートのその戦争に対する程度決定に重要なことである。

 右の分類による第二の戦争は一方的反動戦争なるが故に勿論断乎反対しなければならない。また第三の戦争は世界革命の一環としてその正当性を支持し帝国主義国家の武力行使に反対しなければならないが、第一の帝国主義国家相互間の戦争に際しては、その国のプロレタリアートは各々自国政府の失敗と、この戦争を反ブルジョア的内乱戦たらしめることを活動の主要目的としなければならない」(P38-P39)

「共産主義者の帝国主義戦争反対闘争は、一般平和主義者の戦争反対運動とその根底を異にしてゐる。われわれはこの反戦闘争をブルジョア支配階級覆滅を目的とした階級戦と不可分のものとしなければならない。蓋しブルジョアの支配が存続する限り帝国主義戦争は避け難いからである − 」

帝国主義戦争が勃発した場合に於ける共産主義者の政治綱領は、

 (1) 自国政府の敗北を助成すること

 (2) 帝国主義戦争を自己崩壊の内乱戦たらしめること。

 (3) 民主的な方法による正義の平和は到底不可能なるが故に、戦争を通じてプロレタリア革命を遂行すること

 である。

 帝国主義戦争を自己崩壊の内乱戦たらしめることは、大衆の革命的前進を意味するものなるが故に、この革命的前進を阻止する所謂「戦争防止」運動は之を拒否しなければならない。(下記「注」参照)

 また大衆の革命的前進と関係なく又はその発展を防害するような個人的行動又はプチ・ブルの提唱する戦争防止運動も拒絶しなければならぬ。

 共産主義者は国際ブルジョアジー覆滅の為にする革命のみが戦争防止の唯一の手段であることを大衆に知らしめねばならない − 」


「多くの共産主義者が犯してゐる主要な誤謬は、戦争問題を頗る抽象的に観察し、あらゆる戦争に於て決定的な意義を有する軍隊に充分の注意を払はないことである。

−共産主義者は、その国の軍隊が如何なる階級又は政策の武器であるかを充分に検討して、その態度を決めなければならないが、その場合決定的な意義を有するものは、当該国家の軍事組織の如何にあるのではなく、その軍隊の性格が帝国主義的であるか又はプロレタリア的であるかにある」(P39-P40)


「現在の帝国主義国家の軍隊はブルジョア国家機関の一部ではあるが、最近の傾向は第二次大戦の危機を前にして各国共に、人民の全部を軍隊化する傾向が増大して来てゐる。

この現象は搾取者と被搾取者の関係を軍隊内に発生せしめるものであつて、大衆の軍隊化は『エンゲルス』に従へばブルジョアの軍隊を内部から崩壊せしめる力となるものである。この故に共産主義者はブルジョアの軍隊に反対すべきに非ずして進んで入隊し、之を内部から崩壊せしめることに努力しなければならない―」


「プロレタリアの帝国主義軍隊に対する関係は、帝国主義戦争に対する関係と密接な関係を持つており、自国政府の失敗を助長し、帝国主義戦争を駆つて自己崩壊の内乱に誘導する方策は国防及軍隊の組織間題に対する態度に方向を与へる。―

 労働者を軍国主義化する帝国主義は、内乱戦に際しプロレタリアの勝利を導く素地を作るものなるが故に、一般平和主義者の主張する反軍国主義的立場とはその立場を異にする。

われわれの立場は、労働者が武器を取ることに反対せず、ブルジョアの為にする帝国主義的軍国化をプロレタリアートの武装に置き換へるのである。・・・」

  (以上前掲第六回大会決議、一、帝国主義戦争の危機、二、プロレタリアの戦争に対する態度、三、プロレタリアの軍隊に対する関係―から抜粋)(P40-P41)

 以上によつて、資本主義国家の共産主義が戦争の場合に如何なる態度を取るかが明かにされた。

 即ち資本主義国家と資本主義国家間の戦争は、これに反対するのではなく、これを奨励し推進し、しかもこの戦争の結論に対しては自国政府の敗北を助成し、この戦争を通じてブルジョア政府とその軍隊を自己崩壊に導き、戦争ら革命への戦略コースを巧妙に大胆に実践せよと言ふのである。

 このレーニン及びコミンテルンの敗戦各面への戦略戦術論が日本の軍部及政府に対して、如何に巧妙に精緻に、しかして美事に適用されたかの具体的事実については後に詳しく述べる。(P41)



*注 細かい話になりますが、三田村の要約文中に 「帝国主義戦争を自己崩壊の内乱戦たらしめることは、大衆の革命的前進を意味するものなるが故に、この革命的前進を阻止する所謂「戦争防止」運動は之を拒否しなければならない。」との文が見えます。これは、原文の次の部分に対応するものと思われます。

帝国主義戦争に反対する闘争と共産主義者の任務(テーゼ)

 共産主義者は、革命的な大衆行動の発展の妨げとなるような、いわゆる戦争との「闘争手段」の適用を、いっさい断固として拒否する。したがって、共産主義者は、革命的大衆行動と結びつかない、あるいはそれの発展に役だたない個人的行為を拒否し、労働運動内の小ブルジョア分子が提出している「戦争反対」の処方箋の宣伝とたたかう。

 たとえば、
「武器をとることを拒否する」とか、「発砲を拒否する」などというような処方箋は、いまなお大衆のあいだに広範にひろまっており、このような手段によってなにかをかちとることができると、まじめに考えている労働者も多い。実際には、それは無意味であり、有害である。(P385)

 戦争に反対する闘争は、一回かぎりの行為ではないこと、後方と前線とにおけるブルジョアジー打倒のための労働者および貧農の革命的大衆行動と、武器を手にしての闘争とが、唯一の闘争手段であり、他のすベての闘争手段はこれに従属させられなければならないこと、これらのことを、共産主義者は労働者に告げなければならない。

(『コミンテルン資料集』第4巻 P385-P386)


 三田村氏は、これを単純に「「戦争防止」運動・・・を拒否しなければならない」と読めるように偽装してしまっていますが、コミンテルンは、来るべき「内乱」に備えるため、プロレタリアートが軍隊に入隊して武器を得ることを奨励しており、その方針と異なる「武器をとることを拒否する」という運動に反対しなければならない、という意味に捉えるべきところでしょう

 

(2010.8.21)


HOME