ハリー・レイ『『真珠湾の真実』は真実にあらず』
過大評価された「マッカラム覚書」
海軍情報部(ONI)極東課長であったアーサー・マッカラム少佐が作成した、日本をアメリカ攻撃に至らしめるだろう八項目行動覚書をルーズベルトが読み、それにもとづいて行動したとスティネットは主張する。
まず、この主張がまったく受け入れることができないものである理由を三つ述べ、次にルーズベルトが覚書を採用した事実はないことを明らかにしたい。
第一の理由は、スティネットは、海軍情報部のダドリー・W・ノックスがこの覚書を読んだことしか証明できていないことである。
さらにノックスは、アメリカの最優先の課題は英国に十分な駆逐艦と援助航空機を提供することであり、それを妨げるような行動をとるべきではないと憤重な意見を述べていた。
第二に、八項目の提案の大部分はまったく実行されず、実行に移された場合も、覚書が書かれる六ヵ月前もしくは六ヵ月後であり、なかにはルーズベルトがまったく正反対の行動をとったケースさえあった。
第三に、スティネットがマッカラムの覚書とルーズベルトがとった行動を、「挑発的」という不適切な言葉で表現している点だ。信じがたいことだが、スティネットは歴史を正反対に描き出し、日本をルーズベルトのいじめにあった罪のない犠牲者に仕立て上げている。
対照的に、日米の歴史家の大部分は、ルーズベルトの最優先課題が日本の参戦阻止にあったと主張している。たとえば、ハインリックスは次のように述べている。「大統領は……できるかぎり日本を挑発しないことを決定していた」。(P118)
(『論座』2002年1月号掲載) |